受動喫煙症の診断・治療の森島医院

産婦人科・内科・小児科 受動喫煙症の診断 禁煙外来

森島医院は、家庭医として、かかりつけ医としてあなたの家族の健康をお守りいたします

menu

森島医院Home > 森島医院からのご案内 > 第4回 骨粗しょう症の予防

第4回 骨粗しょう症の予防

17.10.16

第4回 骨粗しょう症の予防

かつて、皇居の園遊会で昭和天皇に「柔道は、骨が折れますか(苦労が多いですか)?」と聞かれた山下泰裕氏は、「自分は昨年、骨折しました」と答え、周囲の笑いを誘いました。もちろん、山下氏は骨粗しょう症ではなく、骨が折れるほどの激しい戦いを続けていたのです。

骨粗しょう症は、「骨折リスクが増大した状態」と定義されます。すなわち、骨の強度が落ちた状態であり、骨密度、骨質の低下によって生じます。そのため、骨密度を増加させたり骨折を抑制したりする薬が投与されますが、骨が丈夫になる生活習慣や転びにくい体作りも重要です。

骨が弱くなる原因として、閉経によるエストロゲンの低下や加齢、やせ過ぎ、運動不足、カルシウム、ビタミンDの摂取不足、喫煙、多量の飲酒などがあげられます。特に、女性では閉経後の数年間で急激に骨密度が低下するため、40代からの予防が必要と言えます。

若いうちからバランスの良い食事と適度な運動、タバコを吸わず適度な飲酒を心がければ、骨粗しょう症の発症を遅らせることができるでしょう。骨密度は、腰椎や手などのレントゲン検査などで測定できますので、ご自身の骨の状態を調べてみてください。

お知らせ一覧へ

森島 真 院長

  • 日本産婦人科学会認定産婦人科専門医
  • 母体保護法指定医
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本禁煙学会認定禁煙専門医
  • 日本医師会認定健康スポーツ医

診療案内

  • 産婦人科
  • 内科
  • 小児科
  • 禁煙外来
  • 受動喫煙症診断

受動喫煙症情報

受動喫煙症とは、タバコを吸わない人が、タバコの煙の混じった空気を吸い込むこと(受動喫煙)によって発症する病気のことで、次のような特徴があります。
  • タバコの煙に接した時に症状が始まる。
  • タバコの煙に接しなければ、症状が消失する。
  • 受動喫煙がなければ、いつまでも症状が出ない。
  • タバコ煙以外の有害物質暴露がない。

禁煙サポート案内

タバコをやめたいという意志がなければ、禁煙できません。禁煙しようと思ったきっかけを大事にしてください。
  • 禁煙しようと思ったきっかけ
  • タバコのやめ方
  • 禁煙する理由

Copyright(c)2011 morishima clinic All rights reserved.